回復期リハビリテーション病棟の稼働率を考える!

二本目の矢!在院日数短縮を考える!

体力を考える今日この頃。

先日、自転車で近くのスーパーまで買い物に行きました。雨が降ってきたので早く帰ろうとスピードを上げると

「あれ?きつい。スピードが出ない」

自転車に乗ってペダルを漕いで回転数を上げると息切れします!子供の時は無限に自転車を漕いでいられたな~。その頃と今とで決定的な違いは何なのか?

そう。それは体力!

体力があればペダルの回転数を上げても、そうそう疲れないものです。

子供の体力は無限大だな~。なんてことを先日考えていました。

病院の回転数と体力とは

自転車の上で気づきました。

「自転車の回転数と自分の体力って、病院にも当てはまるかも。」

病院も体力があれば多少回転数を上げても疲れないものです。では、病院の回転数と体力って何でしょうか?

病院の回転数=在院日数の短縮

在院日数の短縮はリハビリテーション実績指数向上のための取り組みの一つです。

体力は次々沸き起こるエネルギー。

回復期リハビリテーション病院で言う体力は次々紹介がくる患者数です。基幹病院があれば体力もあるし、自病院の急性期病棟からの転棟で回せば体力もああります。

では、単独の回復期リハビリテーション病院はどのようにすれば体力がつくのでしょうか?

回復期の体力は急性期からの紹介数

急性期から選んでもらうには「営業力」「融通力」の2点が重要かと思います。現在はどの回復期リハビリテーション病院でもそれなりの結果が出ますし、リハビリスタッフも充実しています。他との差別化を図るには他の回復期リハビリテーション病院よりも融通が利くという点を、お得意先の急性期病院に営業に行き知ってもらうということでしょう。 

体力をつけるには営業力と融通力。

これからの回復期リハビリテーション病院は待っているだけではダメですよね!今すでに営業に力を入れているよ!という病院幹部の方。果たしてその営業は意味のある営業でしょうか?急性期病院が求めている営業でしょうか?

急性期病院が求めている営業とは?

「はっきり言って迷惑です。」

急性期病院の後方支援担当の方々から聴かれる言葉です。回復期リハビリテーション病院が少ない時代は急性期<回復期の力関係がありました。現在はというと急性期>回復期の構図がはっきりと見て取れます。

急性期病院は回復期リハビリテーション病院を選べる時代になりました。

回復期リハビリテーション病院は、お得意先の急性期病院への営業を強化し、急性期病院が求めていない話を「営業活動」という名目で、急性期病院の忙しい時間をもらいながら延々と話をされます。

「はっきり言って迷惑です。」

回復期リハビリテーション病院の方々にとっては衝撃的ではないでしょうか?しかし実際にそう思っている急性期病院の方は多いです。

急性期病院の後方支援担当者が選ぶ
「送りたい回復期リハビリテーション病院」
ランキング
※20病院36名の急性期病院の後方支援担当者によるアンケート結果

第1位 融通が利く

第2位 受け入れが早い

第3位 受け入れ判断が早い

第4位 近い

第5位 リハビリの内容が充実している

第6位 評判

第7位 施設が綺麗

在院日数短縮に必要な準備とは

簡潔に記載いたします。

1⃣急性期が求めている営業の展開

2⃣融通性のある患者受け入れ体制

3⃣早い入院受け入れ

4⃣入院送迎

5⃣リハビリの充実

6⃣回復期非対象患者の受け入れ

等々が挙げられます。

中でも6⃣回復期非対象患者の受け入れ

いわゆる2割の活用の仕方を再検討することが必須かと思われます。この2割で融通が利くことを急性期病院にアピールすることが重要となります。

 お互いがWIN-WINになるような関係性を築くためには

Let’s challenge20%!