「ファイナンシャルプランナー」
横文字でカッコいい響きです。
自己研鑽として今から資格を取ろうとされている方にとっては、その試験概要は知りたい事の1つかと思います。
今回はファイナンシャルプランナーの試験概要についてまとめます。
ファイナンシャルプランナーの種類
ファイナンシャルプランナー(FP)は国家資格と民間資格の2種類に分かれています。
1つじゃないんですね。
国家資格はFP技能士「1級」「2級」「3級」の3種類
民間資格はAFPとCFPの2種類
国家資格のFP技能士は一度取得すれば一生ものの資格です。
民間資格のAFPとCFPは有効期限が設定されている更新制の資格となっています。
更新制って大変ですよね。
個人的には、できれば一生ものの方が良いかなーと安直な考えでいます。
ということで今回は国家資格のFP技能士の試験概要をまとめていきます。
FP技能士の試験概要
その一生ものの資格FP技能士は「学科試験」と「実技試験」の2つの試験で構成されており、両試験に合格してFP技能士1級~3級を得ることができます。
試験は「金融財政事情研究会(以下:金財)」と「日本FP協会」の2団体が試験を実施し、どちらで受験しても合格すればFP技能士として認定されます。
まとめると以下のようになります。
上表を細かく見ていきます。
FP技能士2級は日本FP協会が独自に認定する「AFP」の試験を兼ねて実施されます。
2級に合格した場合、日本FP協会認定講座修了を要件に2級とAFPの2つの資格を同時に取得できます。
FP2級の試験日
例年5月の第4日曜、9月の第2日曜、1月の第4日曜と年3回あります。
金財も日本FP協会も同じ日に行われます。
FP2級の試験時間
学科試験(金財も日本FP協会も同じ試験内容)
10:00~12:00(2時間)
マークシート形式 四答択一 60問
実技試験【金財】事例形式 5題 【日本FP協会】40問
13:30~15:00の1時間30分 記述式(択一、語群選択、空欄記入の各形式含む)
FP2級の試験会場
金財会場・・・きんざい試験会場
日本FP協会試験会場・・・FP協会試験会場
金財と日本FP協会は別の受験会場となっています。
基本的には47都道府県に試験会場が設置されますが、金財の方が受験者数が多いこともあり、細かい単位で会場が設定されており、金財の方が自宅から近い会場で受験できる可能性は高いです。
また、都心部ではなく地方で受験される場合には、日本FP協会での受験を選択すると、遠方の受験地での受験となる可能性もあります。
FP2級の申し込み時期
5月試験:3月中旬~4月上旬
9月試験:7月上旬~7月下旬
1月試験:11月中旬~12月上旬
FP2級の合格基準点
学科試験 60点満点で36点以上
実技試験【金財】50点満点で30点以上
【日本FP協会】100点満点で60点以上
FP検定は、受験者数の増減により合格基準が変わることはありません。
学科は60点満点で36点以上、実技は金財では50点満点で30点以上、日本FP協会は100点満点で60点以上、つまり6割以上の得点があれば必ず合格できます。自分との戦いですね。
また試験の出題のされ方も、他の国家資格のように受験者を惑わすタイプのものではなく、「ひっかけ問題」を織りまぜた落とす試験ではありません。
正しい学習を繰り返すことで、確実に合格へたどり着けます。
FP2級の合格発表
- 5月試験:6月下旬
- 9月試験:10月下旬
- 1月試験:3月上旬
FP2級の受験料
学科試験 4,200円(非課税)
実技試験 4,500円(非課税)
まとめ
ここではFP2級の試験概要についてまとめました。
国家資格のFP技能士は就活にも活きてきますし、なにより自身の生活を充実させるノウハウが学べる有益な資格です。
試験日や試験の申し込み期間について事前に確認し、学習のスケジュールを組むのが合格への第1歩です。
試験の日程や合格基準、受験料については金財と日本FP協会のどちらを選んでも同じですが、実技試験の内容や試験会場については違います。
試験の合格率は、受験者の皆さんが気になるところですよね。合格率については、別記事でまとめていきます。